忍者の里 伊賀/三重の地酒 | |
蔵元様 | 代表銘柄 |
若戎酒造 |
義左衛門 酵母伝 花見酒 義左衛門 初搾り |
伊賀/各蔵元 ![]() |
観阿弥 |
瀧自慢酒造 |
滝水流 名張乙女 北雫50 瀧自慢 |
福持酒造 |
天下錦 |
橋本酒造 |
桃青 芭蕉 |
森喜酒造 |
るみ子の酒 はなぶさ英 RIESTYLE |
森喜酒造 |
石川五右衛門 |
澤佐酒造 |
参宮 参宮愛山 アンプレヴュ みのわ |
大田酒造 |
半蔵 |
中井酒造 |
三重錦 |
大田酒造 |
NEW 霧隠才蔵 |
木屋正酒造 ![]() |
高砂 |
元坂酒造 |
酒屋八兵衛 オレンジベア 吟生にごり |
元坂酒造 |
純米無濾過生原酒 純米吟醸無濾過生原酒 山廃純米酒無濾過生原酒 |
特約取扱い焼酎 | |
蔵元様 | 代表銘柄 |
白玉醸造 |
魔王 天誅 元老院 白玉の露 薩摩の梅酒 |
田村合名 |
かめ壺仕込み純黒 |
田村合名 |
薩摩の薫り無濾過 |
田村合名 |
鷲尾 |
田村合名 |
かめ壺仕込み純黒原酒 |
暁酒造![]() |
米焼酎「暁」 |
無手無冠 |
栗焼酎「ダバダ火振り」 |
酒蔵王手門 |
蔵内極秘 稟議書 |
無手無冠酒造 高知県播多郡大正町田野々 | |||||||||||
人を愛し、大地を愛す、地の酒造り! | |||||||||||
美しい自然が手付かずのまま残された四万十川上流で、その清らかな流れと緑ゆたかな山間の地で酒造りをはじめました。 冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切にひたすら自然を生かした地の酒造り。 社名「無手無冠」は、この酒造りの姿勢に由来し、創業以来百余年、四万十川源流の豊かな自然を生かし、地酒造をされている。 |
|||||||||||
栗焼酎 | |||||||||||
ダバダ火振 | |||||||||||
原材料:栗、麦、米 アルコール度:25度 麹:米・米麹 1800ml:2,739円(税込) 欠品中 |
|||||||||||
ダバダ火振りは、村おこしの国産生栗を50%も使った四万十川特産本格栗焼酎です。まろやかな栗の香りを逃がさないように低温でゆっくり蒸留し、 熟成をかさね出荷されています。 |
|||||||||||
普通の栗焼酎は麦ベースに栗が使用されているのが(10%ぐらい)大体ですが、この焼酎は栗を50%も使用している点では 本当に栗焼酎と呼べるのはダバダ火振りだけじゃないでしょうか!くせの無いやさしい口当たり、その奥底に潜む栗の ほのかな甘みとコクをお楽しみ下さい。デリケートな味わいなので生で飲まれるのがおすすめです。 ハイグレードな今、ブームの本格焼酎炭酸割にも最高です。 |
|||||||||||
ダバダ火振ボトル | |||||||||||
|
原材料:栗、麦、米 アルコール度:25度 麹:米・米麹 900ml:1,859円(税込) 欠品中 |
||||||||||
ダバダ火振りは、村おこしの国産生栗を50%も使った四万十川特産本格栗焼酎です。まろやかな栗の香りを逃がさないように低温でゆっくり蒸留し、 熟成をかさね出荷されています。 普通の栗焼酎は麦ベースに栗が使用されているのが(10%ぐらい)大体ですが、この焼酎は栗を50%も使用している点では 本当に栗焼酎と呼べるのはダバダ火振りだけじゃないでしょうか!くせの無いやさしい口当たり、その奥底に潜む栗の ほのかな甘みとコクをお楽しみ下さい。デリケートな味わいなので生で飲まれるのがおすすめです。 ハイグレードな今、ブームの本格焼酎炭酸割にも最高です。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
日本酒 | |||||||||||
鬼辛(おにから)・超辛口生原酒 | |||||||||||
![]() |
原材料:米(ひのひかり)82%・米麹(風鳴子)18% 精米歩合:麹米60%・掛米70% 日本酒度:+15 アルコール度:20.5度 1800ml:3,146円(税込) 欠品中 |
![]() |
|||||||||
甘みを残さないように十分に醗酵させ、最高の辛口に仕上げました。 | |||||||||||
きれのいい超辛口、生の原酒の濃厚なインパクトが絶妙にマッチ!他に無い個性のあるお酒です。お客様でこんな辛いお酒は 初めてと感想を言われていた方が今は大の鬼辛ファンです。日本酒度+15の超辛口のお酒、一度体験してみてください、 新たな味覚との遭遇があるでしょう |
|||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |