![]() |
||
![]() 「ニューヨークの同時テロをきっかけに、多くの人が平和について考えるようになったのは、とても良いことだと思います。 自分の中にある不満や怒り、怨みが外に向けられる前に、自分の中で、よをく聞いてあげ、外に向けられないようにすることが、大切だと思います。」と立ち話しでもするかのように、サラリといって、次の歌に入っていった。 すごい人だと思った。 お釈迦さんは、自分の一族である釈迦族が、敵方の焼き討ちで滅ぼされて行く様を目にして「怨みは怨みをもってしたならば、怨みは息(や)むことがない。怨みを捨ててこそ息(や)む。」とつぶやいた、といわれている。 ![]() どうせわれわれ、不満や怒り、怨みだらけだろうが、しかし何かあった時、鈴木さんやお釈迦さまのメッセージを思い出してみても、良いのではないだろうか。 これらのメッセージは、人類の知恵であり、宝だと思う。 また、良い歌を聞かせて下さい。 |
||
(平成十五年十二月十二日) |
<戻る | [1] [2] | 進む> |
お地蔵さんに手を引かれ|内山興正老師との往復書簡|往復書簡以後|「老いの枝折り」(内山興正)|「いのちの坐禅」(櫛谷宗則)|「共に育つ」編集後記|出直そう日本|つれづれ日記|リンク集 |