目のみちしるべ 1996. 10. 1(秋号)
「眼の道標」Vol.3 No.3
巻頭言
日本眼科医会は毎年、標語をポスタ-にして10月10日の目の愛護デ-をPRしております。今年の標語は「守っていきたい、きれいな目」となりました。 また9月の記者発表会では最近注目されつつある眼疾患についての日本眼科医会としての見解を出しています。
今年は屈折矯正手術についてでした。かなりの反響がありNHKのニュ-スにも取り上げられました。
今月は衆議院の解散に伴う選挙がありますし、アメリカでは大統領選挙が近づいています。
僕は以前「アメリカは世界の警察官である」と言い出してからいつのまにかマスコミにも流れていて、 先日のテレビニュ-スで「アメリカは世界の警察官であるか」と現在のクリントン政権に聞いたところ、 これを否定したとの報道があり、好きだったケネディ大統領の時代のアメリカではなく失望してしているところです。
これからの国連の動向が注目されます。しっかりと善い目で見つめたいものです。
(福喜多 光一)
きずな1「絆1」 名張コンタクトレンズ
日本眼科医会の9月の記者発表会での屈折矯正手術ついての見解では、 まだ時期尚早の感がありますし手術は眼鏡やコンタクトレンズに取って変わることはないかも知れませんが、 既に極ごく小数ではありますが手術を受けて眼鏡やコンタクトレンズを使っていない人がいることも事実です。多様化時代の到来ということになり、それぞれ自分にあったものを選ぶという秩序の乱れた 世界に何もかもがなっていくかもしれません。脳細胞の異常で乱れた像を求める若者が出てきたりしてはたいへんです。
目に関する正しい知識と理解を毎年目の愛護デ-には考えることにして下さい。
(福喜多 光一)
きずな2「絆2」 メガネハウス ビッグアップル
「メガネをかけると像が遠くにあるように感じるのはどうしてですか。」「床が低くなったような気がします。」
又老眼鏡を初めてかけた方は「文字が大きく見える。」と言われます。
どうしてこのように感じるのかと言えばメガネレンズを通して目に写った像の大きさが、 拡大されたり縮小されたりしているためです。
近視の方に使われる凹レンズですと中程度の-3.00Dで3.6%の縮小になります。
しかし強度の-10.0Dですと12%の縮小になるため、見た目に小さく感じるものと思われます。
遠視や老視に使用する凸レンズでは逆に拡大されるので大きく思えるのです。
しかしコンタクトレンズを使用している方はあまりこのようなことを言われません。
これは、レンズと眼の間隔が短くなればなるほど拡大縮小の割合が減少するためです。
眼に密着したコンタクトレンズと12mm離れたメガネでは随分違いが出ますが 鼻先まで下がったメガネですと更に違いが出ますので、掛け具合を充分に調整することが大切です。
(笠嶋 正嗣)
きずな3「絆3」 わかくさ薬局
今回のお話はお年寄りと薬についてです。薬は「両刃の剣」と言われるように、体にとって有益な作用がある反面、体にとって有害な作用が現れることもあります。
薬の説明書を見ると、いろいろな副作用が書かれています。これを見ると、薬を飲むのをためらわれます。
薬を注意して使用することは大切ですが、わずかな副作用を恐れて、有効な薬を使用しないのは考えものです。
しかしお年寄りが薬を使用するときは、若い人に比べ薬の効き過ぎや副作用の事故が多く、ときには重篤な場合もあります。
その原因として、いくつもの病気を抱えている人が多く、 病気ごとにいろいろな薬を同時に服用していることが少なくありません。
服用している薬の種類が多いと、当然副作用の起こる危険性も高くなりますが、 さらに、薬同士にも相性があり、相互に影響を与え効きめが悪くなったり、効きすぎたり、 ほかの病気を悪化させてしまうこともあります。
このことを防ぐには必ず今服用している薬を持って、 医療機関に受診することをお薦めします。
薬によるトラブルを防ぐため、患者さん自身、病名、処方されている薬の名前、 薬の作用を知っていた方が良いと思います。
(西田 真康)
コンタクト・メガネ・クスリのご相談は
名張コンタクトレンズ・・・TEL:(0595)65-7211
メガネハウス B&A・・・TEL:(0595)65-0893
わかくさ薬局 ニシダ・・・TEL:(0595)65-0026