文字サイズ変更文字サイズ:中文字サイズ:大
イメージ画像

目のみちしるべ 1996.7.1(夏号)

「眼の道標」Vol.3 No.2

巻頭言

目の道しるべとしてひとりひとりが快適な視機能を持って過ごされることを望むものであります。症状が出てから治療により症状が軽快、治癒することも多いのですが、現在の医術では症状が出てから治療を開始してもすべては治癒しないのが現状です。
そこで早期発見、早期治療が言われており、眼科でも緑内障などの対象疾患があります。
今後問題になるのは治療をしようとして起こる病気、副作用を考えなければなりません。コンタクトレンズ装用、屈折矯正手術についても眼科医はその実情を十分説明し、患者本人の将来の人生に対して良き道標を努力しなければと思っております。
(福喜多 光一)

きずな1「絆1」 名張コンタクトレンズ

 最近コンタクトレンズも外国からの平行輸入で入ってくるものがあり、海外での生活で購入されそれを使用している人が耐用年数が過ぎ買い替えに来られる人があります。外国では自分のみは自分で守るという習慣が子供の頃より身に付いていますので良いのですが、日本ではまだその考え方が充分浸透しているとは言えません。コンタクトレンズは目の中に入れる医療用具ですので自分で考えて良いと思うところで納得して購入したいものです。
 医療用具ですから医師が処方するのですが、眼科専門医以外の多科の医師(たとえば小児科など)の処方を取扱っているコンタクトレンズ販売店もあります。コンタクトレンズは精密、繊細、かつ微妙なものですので自分の身を守る意味でも考えて購入したいものです。眼科専門医で処方されたものでさえ処方時の状態によっては合わなかったり、説明されたケアをしないと満足のいくコンタクトレンズはできません。
(福喜多 光一)

きずな2「絆2」 メガネハウス ビッグアップル

 暑さもいよいよ本番。少し体を動かしても汗ばむ季節となりました。この時期メガネが汚れていると気分までうっとうしくなります。そこでメガネのお手入れ方法ですが、基本的には水洗いです。流水で充分に洗って下さい。レンズに付いた砂やほこりを落とします。折たたみ部分は汗が溜まり易く硬くなりがちですから良く洗って下さい。水分はティッシュペーパーなどで拭き取ります。それから専用のメガネ拭きで磨いて頂くと大変綺麗になります。
 しかし案外見落とされることに汚れたメガネ拭きを使用している方が多いことです。最近のメガネ拭きは繊維の間に油分を取り込むタイプのものが多く、そのまま使用すると油で一杯になります。これではとても綺麗にはなりません。時々石鹸をつけて揉み洗いをして下さい。30cm程度の大きめのものを2枚ほど用意されこまめに拭いて頂くことが大切です。
(笠嶋 正嗣)

きずな3「絆3」 わかくさ薬局

 今回のお話は大衆薬に入っている説明文書についてです。患者さんにとって、薬を有効かつ安全に使うための情報源のひとつが箱の中に入っている添付文書です。大衆薬の添付文書は見やすくわかりやすくと言うのが理想ですが、実際はそのように表現するのは難しい面があります。添付文書は薬の箱の奥に追いやられてなかなか見てもらえないことが多いようで、せっかくの情報が生かされていません。わかりにくい専門用語や文章がありましたら説明させて頂きますし、わかる範囲でしらべてみますのでぜひ添付文書に目を通して下さい。
 添付文書には効能、用法、用量、内容(成分など)、使用上の注意が記載されています。その中でも特に大切な情報である使用上の注意については、
  1. 一般用医薬品に共通の注意事項および同一薬効群に共通の注意事項
  2. 効能、効果、用法、用量、副作用、剤型、形状等から見て必要な注意事項
  3. 保管および取扱い上の注意事項
が書かれています。今一度御使用の薬をチェックして安全に薬をお使い下さい。薬に関しての御相談はお気軽にお尋ね下さい。
(西田 真康)

コンタクト・メガネ・クスリのご相談は

名張コンタクトレンズ・・・TEL:(0595)65-7211
メガネハウス B&A・・・TEL:(0595)65-0893
わかくさ薬局 ニシダ・・・TEL:(0595)65-0026


戻る