目のみちしるべ 1996. 4. 1(春号)
「眼の道標」Vol.3 No.1
巻頭言
この春は2年に一度の医療費の改定がありました。薬漬け医療を抑制するため、 また薬価が引き下げられますが診療費はその分少し高くなります。
いろいろ制約が出てきて一度の投薬量が制限されております。
薬を有効に使用することは勿論ですが、無駄にしないようにしたいものです。
目薬も他人との共用によるトラブルもありますので、 用法用量を正しく守って使用していただきたいものです。
高い保険料を支払っていただいているわけですから患者の皆さんの意見が反映されるような制度が必要と考えています。
また治療を受ける人の自覚も大事だと思います。
(福喜多 光一)
きずな1「絆1」 名張コンタクトレンズ
今回は三重県眼科医会のポスタ-を紹介します。コンタクトレンズは医療用具です
誤ったコンタクトレンズの選択、使用、管理はたいへん危険です。
最近、安易なコンタクトレンズの使用による眼障害が増えています。
コンタクトレンズ購入についての注意点
1.「安売り広告」につられてえらんでいませんか?
安さと、自分の目の安全とどちらが大切か考えましょう。
2.眼科の診療が出来るところですか?
コンタクトレンズによる目の障害を自分のところで治療できないようでは安心できません。
3.眼科専門医がいますか?
眼科専門医は正しいコンタクトレンズの選択、使用法の指導、十分なフォロ-アップに責任をもって対処します。
以上の点には特に注意してコンタクトレンズを購入しましょう。
(福喜多 光一)
きずな2「絆2」 メガネハウス ビッグアップル
<目に良いレンズは高価なレンズか?>
人間は外部情報の70%を目に頼っているそうです。
遠くが見にくい人や近くの文字が読みづらい人にとってメガネは大変貴重で、有り難いものであるはずです。
従って見えないものを見えるようにするレンズは目のためにとっても高価なレンズが良いと考えられるようで人気があります。
しかし目の為に良いかと問われるとイエスと答えられないのが事実です。
現在のメガネレンズの価格は同じ度数ならば、厚さが薄くできる素材を使った レンズや加工法に対して価格が高く設定されているだけで、目の疲労を軽減したり良く見えたりすることには関係ありません。
レンズを通る光は焦点と呼ばれる点の元に集まったり拡散したりしますが、 レンズのどの部分を通る光も一様にこの法則に従うのではなく従わない部分もあります。
特にレンズの周辺部は多く発生し物がゆがんで見えたり色がづれて見えたりもします。
高価なレンズにも多く見られることですので、高価だから安心とは考えないで下さい。
(笠嶋 正嗣)
きずな3「絆3」 わかくさ薬局
お薬についての誤解について少しお話してみましょう。私たち薬剤師は、窓口で皆さんとお話をする際にはきちんとわかりやすく説明したいと考えています。
しかしながら言葉の使い方はむずかしく、思ったようにこちらの気持ちが伝わらないこともあります。
のみ薬の場合、食間というと食事の最中にのんでいる人がいるというのは昔からよく耳にします。
食間とは食後2時間位、食事と次の食事の中間、お腹がすいてきた頃と言う意味です。
食後とは食事が終わってから30分以内にのむことです。
その他坐薬というのはお尻から挿入していただくお薬ですが、字だけを見て、すわってのんでおられた方もいるとか。
目薬については一日の点眼回数(例えば一日5回の場合)を一回に5滴点眼しておられないでしょうか?
2種類以上の点眼薬がある場合は5分以上あけていただくようにお願いしていますが、 点眼後に5分、目を開けておられるということはないでしょうか?
誤解をなくすためにわからないことやおかしいと思ったことは自己判断せずどんどんお尋ね下さい。
(西田 真康)
コンタクト・メガネ・クスリのご相談は
名張コンタクトレンズ・・・TEL:(0595)65-7211
メガネハウス B&A・・・TEL:(0595)65-0893
わかくさ薬局 ニシダ・・・TEL:(0595)65-0026