目のみちしるべ 1995. 1. 1(冬号)
「眼の道標」Vol.1 No.4
巻頭言
早いもので春号から始めて今年度最後の冬号になりました。本当は1月1日発行で明けましておめでとうというところですが、年末年始の多忙で遅れましたが、 今年も頑張って勉強したいと思っていますので宜しくお願い致します。
昨年の猛暑で今年は杉の花粉症が心配されていますし、 昨年10月1日より改定された予防接種法によりインフルエンザの予防接種が個別になり、 暮れからの風邪の大流行が懸念されます。
さてアレルギ-については年々増加の傾向であり、 厚生省も研究班を組織して追求していますが、目のアレルギ-をどうしたら良いかは難しいところです。
いろんなアレルギ-疾患があるのですが、一番多いアレルギ-性結膜炎については 症状の第1である痒みを如何に辛抱するかにかかっています。
皆さん大いに考えて下さい。
皆さん経験することですが寒い所に行かれますと以外と痒みが軽くなっているということで冷やすことも一つの方法ですし、 原因を取り去るために洗い流すことや清潔にすることなどですが なかなか治りにくいものですから予防や投薬による治療となります。
痒みを辛抱せずに掻いた快感を味わうようではむしろ悪くするように思えます。
(福喜多 光一)
きずな1「絆1」 名張コンタクトレンズ
今年になって益々価格破壊が広がりを見せているようですが、 コンタクトレンズについても安いレンズがかなり出てきております。当コンタクトレンズでは十分なアフタサ-ビスができるよう定価販売を心掛けてきましたが、 いいレンズであれば安く提供できるよう努力していきたいと思っています。
もちろん従来通りのアフタサ-ビスはさせていただきます。
(福喜多 光一)
きずな2「絆2」 メガネハウス ビッグアップル
今回は遠近両用レンズがテ-マです。遠近両用ですから遠くと近くが一枚のレンズで見える訳です。
従ってわざわざかけ替える事がなく慣れてしまえば大変便利なメガネです。
現在は遠くと近くがはっきりと区別されているものと、区別する境界の無いものの二つに分けられます。
境界のないレンズは他人からも遠近両用のメガネだと知られずにすむ為とても人気がありますが、 近くを見る部分が狭いので長時間読書や編み物などする方には不向きと思われます。
境界のはっきりしているレンズは、近くを見る部分は広くなっていますが、 遠近両用メガネと知られるのが気にかかるとおっしゃる方もおられます。
又、両方ともに最初は階段の登り下りが不自然に思われたりもするようです。
遠くと近くをかけ替えて使うか遠近両用にするかは迷うところですが、 良い点、悪い点の説明をお聞きになって判断されるのが良いでしょう。
(笠嶋 正嗣)
きずな3「絆3」 わかくさ薬局
当薬局では初めての方に氏名、年令、電話番号の他病院でもらっている薬、 アレルギ-歴、体質、副作用について情報をお聞かせいただいて各一人一人に記録簿を作ります。これからお見えいただいた時にその情報をもとに薬の重複投与、薬と薬による副作用等危険防止の資料とさせていただきます。
ご協力お願いします。
安全かつ安心して有効に薬を使用していただく為病院で投薬されている薬は お持ちいただいてお見せいただければ確実になります。
(病院での薬が変わりましたらその都度お願いします) なお、お気軽に今飲まれている薬でわからない事聞きたい事がありましたら声をかけてください。
今年は花粉症が大流行すると予想されています。
花粉症の原因は花粉が目や鼻の粘膜にふれてアレルギ-反応が起こり症状が現れてくるもので、 症状の特徴は目のかゆみ、くしゃみ、鼻水鼻づまりです。
花粉症の人は花粉が飛ぶ時期(2月初)より2週間前から抗アレルギ-剤(点眼と飲み薬)を使うと症状が軽減します。
ぜひ眼科で診療の時ご相談になって下さい。
(西田 真康)
コンタクト・メガネ・クスリのご相談は
名張コンタクトレンズ・・・TEL:(0595)65-7211
メガネハウス B&A・・・TEL:(0595)65-0893
わかくさ薬局 ニシダ・・・TEL:(0595)65-0026