「ひめの」のページ 2002年夏 西洋芝で失敗したので、上より横に伸びやすい省管理の芝を探しました。そこで見つけたのが 新種の芝「ひめの」です。砂を入れ土作りをしました。 ここでは、「ひめの」の成長を紹介していきます。 |
![]() |
![]() |
10月末 「ひめの」のマットを3u分、ゾイシアンジャパンから購入しました。 「ひめの」のマットを庭に置きました。ひめのが将来どんな芝生になるのか見当もつきませんが、その分楽しみも大きいです。 |
![]() |
2003年1月5日 ひめのは暖地の芝なので冬が越せるかどうか心配しました。 |
![]() |
3月28日 全体に茶色で生きているのか死んでいるのか分からない状態です。 |
![]() |
![]() |
4月3日 枯れたと思っていましたが、ところどころ緑の芽が見えます。 |
4月26日 青々としてきました。ご近所の高麗芝と比べると緑色が濃いようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日 横に伸びやすいという本領を発揮しています、茎をどんどん伸ばしています。 |
5月22日、 ひめのに穂が出来ましたが草丈はライターより低いです。まだ一度も芝刈りはしていません。 |
6月29日 ひめのはライターより伸びています。13センチぐらいでしょうか。まだ芝刈りはしていません。 右の写真では、ひめのがあちらこちらに茎を伸ばしているのが分かります。 |
7月下旬 モコモコになりました。 |
芝刈り前には部分的にこのような病気も出ていました。 |
8月上旬 第一回芝刈り後です。 |
9月2日 約1ヶ月で芝刈りが必要になりました。庭一面にひめのが広がって美しくなりました。 |
9月中旬 第二回芝刈り後です。上の写真で茶色い部分は最初に貼ったマットのところです。 ひめのは1年で庭を覆い尽くしましたが、ほとんど手入れはしていません。 |
![]() 2004年初夏 グランドカバーとして立派にひめのが育ちました。 |
![]() |
![]() |
2006年2月 春を待つひめのです。 |
![]() |
![]() |
2006年5月4日 好天に恵まれ、朝から草引きをしました。 |
![]() |
2006年5月27日 雨で濡れたひめの、久しぶりに草引きをしました。 |