ヴァイ |
久米班(補) |
足立班(工) |
岩崎班(工) |
リョウコ |
喜多村班(補) |
角田班(工) |
横山班(工) |
鬼無里 |
小日向班(補) |
末永班(歩) |
百武班(歩) |
ジョン |
日下部班(補) |
栗林班(猟) |
河合班(偵) |
彩菜 |
五十土班(補) |
峰班(偵) |
妹尾班(歩) |
純 |
坂上班(補) |
関水班(猟) |
伊藤班(偵) |
一兵 |
乾班(衛) |
宮崎班(補) |
日比野班(工) |
このマップではリョウコの方が戦闘が激しくなるので電条網を持つ喜多村班をリョウコの方へ組み込んだ。彩菜には射程が伸びる上に硬性徹甲弾を5発持っている妹尾班を入れた、ジョンの栗林と入替えても良いだろう。純はあまり戦闘に参加させる訳にはいかないが残りHPが50程度の部隊のトドメを刺せるくらいの戦闘はこなせる程度の編成にしてある。一兵は格闘専門部隊なので相手の足を封じる電条網を組み込み、逆に相手からの妨害を防ぐ為に障害除去も組み込んだ。そして兵士の消耗を回復させる為に衛生兵を組み込んである。 |
このマップで手に入るレア兵士の条件はゲーム中もっとも厳しく皆川を12時間以内に戦闘で撤退させると言うものである、ここで手に入るレア兵士は中々使えるので頑張って手に入れよう。どうしても皆川を12時間以内に撤退させられないと思ったらレア兵士は惜しいが諦めて12時間たって皆川が撤退してから前進しよう。
戦闘は夜間戦闘であるが白兵戦が主流となるので余り影響は受けない。皆川と戦う前にその周りにいる部隊を撃破しなければ皆川にたどり着けないので迅速に皆川の周りの部隊を排除する必要がある。しかし全軍で進軍すれば左にいる別働隊に背後から襲われる危険もあるので部隊を二分する必要がある。この別働隊を防ぐ部隊に一兵と純だけで戦う様にし残り部隊は前面の敵を叩く様にする。純は戦力としてあまり期待できないので一兵が中心となって戦う、村落にこもって戦えば4部隊程度全く問題にならないくらい強い。まず軽甲脚は近距離から攻撃してくるので単純に前進して白兵距離に到達すれば攻撃すれば良い、甲脚砲が中間距離から攻撃を仕掛けてくれば電条網で足を縛りすぐさま高速移動で白兵距離にまで詰め白兵を仕掛ける、対甲脚の場合も電条網で足を縛り障害除去される前に白兵距離にまで詰めてすぐ白兵を仕掛ければ良い、多脚砲が遠距離で攻撃を仕掛けてくれば3歩程前進してから高速移動で近づけば白兵距離にまで近づける。そして相手部隊が壊滅しかけていれば純でトドメをさせば良いだろう。次に敵本隊だがまず鬼無里が山から下りた位置(J,j)にいれば軽甲脚2部隊が攻撃を仕掛けてくるので随伴兵を中心に狙い撃退する。その後ジョンや彩菜などで撃破すれば良いだろう。その後に続く甲脚砲・対甲脚は障害除去を持っていないので地雷で足を破壊し白兵戦に持ち込みその後多脚砲で撃破すれば良い。この辺りで皆川もおびき寄せられて前進してくるはずなので白兵などで戦闘をすぐに終わらせてその後ジョンが攻撃すれば24時間以内に撤退に追い込める。注意する事として各部隊のHPの残りに注意し少しでもダメージを受ければすぐに回復させる事と、鬼無里は皆川と戦闘をすれば致命傷を負わされてしまうので決して皆川の戦闘範囲に入らない事の2つである。皆川を撤退させた後は大した問題もなくクリア出来るだろう。
皆川を戦闘で撤退させるのはそんなに難しい事ではない、ジョンの緊急充填+特殊弾を連射すればノーダメージで撤退に追い込める、この方法を使わないのであれば難易度は大幅に上がるが不可能ではない、皆川は高速移動を使って白兵距離にまで近づき白兵戦を仕掛けてくるので格闘能力のない機体で戦闘を行なわない様に注意しよう。たとえ電条網や地雷を持っていてもスキルを発動させる前に白兵に持ち込まれてしまうので対応は出来ない。皆川戦で受けたダメージを回復させる前に他の部隊の攻撃を受けて撃破される危険も高いので皆川と戦う前に他の部隊を壊滅させておく必要もある。もし攻撃を受ければ生残る事だけを考えスキル・特殊弾の出し惜しみはしない様にしよう。
石越ルート |
|
岸 班(補) |
鉄条網 |
修理 |
発煙弾(3) |
中野班(歩) |
連携 |
−−− |
焼夷弾(2) |
山根班(猟) |
誘導弾 |
−−− |
成形炸薬弾(2) |
和気班(工) |
地雷 |
障害除去 |
−−− |
柊 班(偵) |
狙撃 |
ガス中和 |
発煙弾(2) |
春日部班(歩) |
−−− |
−−− |
焼夷榴散弾(8) |
石川班(衛) |
閃光弾 |
被甲 |
白燐弾(3) |
春日部班の参加条件は12時間以内に皆川を撤退に追い込む事。 石川班の参加条件は48時間以内にクリアする事。 |
[8]盛岡防衛戦