H.Morimoto  A  RECORD      


年月日 工程 走行距離 感  想 ・ 写  真
H27.05.09
(土)
モクモクサイク 80km ・今日は前夜に急遽の走行会を企画したが、ゲスト参加の由起ちゃんとの2人サイク。目的地はモクモクファーム!美味しいお肉とソーセージをいただく予定です。
 朝から曇り空・・・待ち合わせの上野市駅までの途中で、やっぱり降ってきました。けっこう降って来たのでしばらく雨宿り。。。小雨になったので出発。上野市駅に着く頃には、雨が止んでいました。由起ちゃん到着!自己紹介から始まって・・・さっそく出発!!
大山田のコンビニで小休止をした後は、山畑~新堂へ。時間が早いので、あじさいロードを抜けて小杉へ、そこから余野公園へつつじを鑑賞しに、大変キレイでした。蒸気機関車の前で記念写真を撮った後は、モクモクファームへと走行するが、今日は曇り空なので、半袖ジャージでは少し肌寒い・・・。いよいよモクモクファームへ到着。時間はちょっと早いが昼食♪♪やっぱりバーベキューは最高!
お腹も満腹になったので、お土産を購入して出発??やっぱり雨が降って来た~!そこから佐那具~上野~途中の解散~自宅までは休憩無しの直行!雨でお尻までビショビショになりました。でも楽しいサイクリングでした。

 ↑コンビニ休憩       ↑コンビニ休憩       ↑背面撮り

  ↑由起ちゃん        ↑2ショット        ↑余野公園つつじ

  ↑余野公園内       ↑バーベキュー      ↑おいしい~♪
H26.05.04
(日)
月ヶ瀬サイク 56.7km ・今日は天気が絶好!サイクリング日和!さっそく朝から着替えて月ヶ瀬へ!!
ちょっと肌寒いからアームウォーマーを装着。天気は快晴。気持ちいい~!
いつものコースを快調に走って行く。GWであるが裏通りを選択しているので車は少ない。途中コースを変更して月ヶ瀬へと向かう。梅の時期は人が多いが今日は少なめなので走りやすい。帰りも「ねぎぼうす」の方向へと変更して菖蒲池から伊賀神戸へ抜けて、午前中で自宅へ帰って来た。
今日のシリーズは「自転車の後ろには何がある?」です。新緑といろいろな花が綺麗でしたよ。

  ↑月ヶ瀬温泉のつつじ ↑リニューアルした看板    ↑新緑の名張川

    ↑新茶畑         ↑菜の花畑        ↑チューリップ

 ↑道端のたんぽぽ       ↑田植え      ↑やっぱり新緑が眩しい
H26.01.02
(木)
初走り 32.8km ・平成26年の初走りです。正月休みで時間があったので、ちょっと上野まで・・・・ちょっと寒いかも・・・・?ちょっと風が強いかも・・・・?ヨッシャー・・・・でも行くで~!!
正月ということもあって、裏道はガラガラである。快調快調!向かい風の中を走っていると、だんだん暑くなってくる。まずは上野市駅。。。から菅原神社へ。途中で伊賀鉄道との2ショット!で夕方になってくるので、帰りました。
今年は、頑張って走るで~~!
今日のシリーズは「伊賀鉄道」です。3枚だけですけどね。

  ↑上野市駅前        ↑2ショット         ↑踏切にて
H25.10.27
(日)
月ヶ瀬サイク 53.75km ・久し振りの好天!!さっそくサイクリング。。今日は「軽量化&11速化」した後の確認サイク。どうでしょうね??本体を持った感じは「めちゃ軽い!」。。走り始めは「こぎ出しがいいぞ!」。。変速は「短いタッチでパシパシ決まる!」。。加速は「なかなかいいぞ!」。。速度上昇後は「今までよりも速度が高いぞ!」・・・・なかなかいい感じですね。でも今日は風が少し強くて、リムハイト35mmのホイールは若干横風の影響を受けます。でも回り過ぎるぐらい良く回って、ラチェット音も少しで好印象!
従来品と比較する意味では、いつもの月ヶ瀬コースが一番。休憩なしでもどんどん高速で走行できる。。最初の坂道はアウターで十分。月ヶ瀬温泉手前の坂道もギヤ2~3枚は余裕で上って行く。う~ん、いいねぇ♪いつものように月ヶ瀬温泉に行くと・・・・リニューアルの工事中でした。まあ記念写真を撮っておこう。。その後のダウンヒルも安定して走行できるし、ブレーキタッチも良く効く。いつもよりスピードが高いな。橋を渡っての帰り道は若干の追い風もあり、かなりの速度で走行できた。かなりの出費でしたが、大満足です。(*^。^*)    短いですが、インプレッションでした。
今日のシリーズは「秋の名物『色々な柿の木』&『おまけ』」です。

  ↑大きな柿の木        ↑柿の木        ↑実りの秋

 ↑工事中の温泉      ↑足湯はやってます     ↑八幡橋

  ↑花壇の花    ↑ススキ&セイダカアワダチソウ  ↑月ヶ瀬橋
H25.09.14(土)~H25.09.15(日) しまなみ海道 ①94.8km
②37.9km
・三連休!!ということで、以前から計画していた「しまなみ海道」へ会社の仲間(SCC)と行ってきました。参加者は7名で、一番若い人は20歳♪尾道駅前で「サイクリングクーポン」を購入して渡船場へ行き、まず「向島」へ。いよいよ開始です。天気はボチボチ。。しゅっぱ~っつ!!島内は平坦路だけど、橋を渡るたびに上りになる。がアウターで十分の坂道である。サイクリング道が完備されている場所は走りやすい。またたくさんのサイクリストが楽しんでいる。その後は全ての橋を渡って、今治に到着。。その後ホテルまで約20kmを走行して到着!!皆さん、お疲れ様!風呂に入って生ビールでかんぱ~い!!2次会もちょっとだけ実施して、明日に備えておやすみ♪(-_-)zzz
翌日目覚めると、外は台風18号の影響で雨と風がすごい!朝食を食べながら、本日の行程を検討するが、やはり雨と風では少々危ないので、今治から因島まではフェリーで行き、そこから尾道まではサイクリングをすることに決定!海から眺める橋や島も良い景色でした。尾道駅に無事到着!その後は電車と車に分かれて無事帰宅。今回は雨のため短縮したが、次回は往復とも橋を渡っていきたいですね。。ぜひもう一度行きたいです。。

    ↑尾道駅         ↑橋の上から    ↑来島海峡大橋(全長4km)

 ↑あなご御膳(昼食)     ↑ぶどう・甘夏大福    ↑伯方の塩アイス

↑今治城前(1名不足)    ↑高速船内から      ↑今治城前で
H25.08.08
(木)
平日サイク 45.7km ・久々の平日サイク。。。ちょっと曇ってるけど・・・・暑い・・・。いつものように伊賀神戸を抜けて・・・コースをいつもより少し変更。上野南中を通過して山出から予野へ。ヤマゼンの横を抜けて治田ICの下を越える。いつもと逆のコースである。治田ふれあいプラザで写真を撮って、大野木を越える。大内ICの手前を山越えです。「ねぎぼーず」を越えて古山から下郡から伊賀神戸を抜けて帰ってきました。途中あまりにも暑いのと糖分補給で「コーラ」を一気飲みしてしまいました。それにしても暑かった~!!
今日のシリーズは「花壇の花」&おまけです。夏でもしっかり咲いてました♪

 ↑治田ふれあいセンター   伊賀農村ふれあいセンター   ↑下郡の花壇

  ↑後ろはぶどう♪      ↑後は何の花?     ↑コカコーラZERO
H25.07.20
(土)
阿山サイク 58.8km ・夏真っ盛り。天気もいいし、サイクリング、サイクリング!
青山町駅前から滝を抜けて、坂下の坂を越えて大山田へ。山畑を抜けたコンビニで小休止。気温も上昇してあまりに暑いので、やっぱりアイスですね。スライスレモン入りを購入。下柘植ICを抜けてから、一路佐那具方面を目指す。佐那具駅で休憩して上野市街を抜けて帰ってきました。
今日はシリーズものは思いつきませんでしたので、無しです。次回を期待して下さい。
H25.05.05
(日)
月ヶ瀬サイク 72.5km ・久し振りの個人サイク!昨年の10月に乗ってから全く乗れてなかった・・・・
GW真っ只中であり、天気も上々♪♪さっそく月ヶ瀬へ向けて出発!いつものコースを少し変更して、まずは坂道から・・・・途中「岡八幡宮」に寄って見事な「藤」を撮影して、月ヶ瀬温泉に立ち寄る。やっぱりGWですね!車が多く、警備員も出ていました。そこから別ルートを通り、乗馬クラブを見学し、八幡橋で折り返してまたまた別ルートで帰ってきました。久し振りのサイクリングでしたが、ぼちぼち乗れてたかな?これから乗り込んでいきたいです。
今日のシリーズは「いろいろな藤」プラスアルファです。

  ↑大きな藤          ↑白い藤          ↑小さな藤棚

  ↑綺麗な藤        ↑何かわかりません    ↑河原には菜の花

   ↑月ヶ瀬温泉       ↑乗馬クラブ       ↑月ヶ瀬の高台より
H24.10.14
(日)
霊山寺ヒルクライム 67.3km ・10月の個人サイクを決行! 朝から天気は上々の晴れ。。本日はブログを参考にして「霊山寺」を目指して出発。まずは下川原から滝を抜けて、だらだら坂から坂下の急坂を越える。その後は中村から「霊山林道?」を走行して希望ケ丘の裏側を通過してさらに直進。UP・DOWNを繰り返し、下柘植付近で「霊山寺」の看板を発見して右折・・・だんだん山道になってきた・・・さらに山奥に・・・軽いギヤで走行すると後輪が空転してしまうほどの激坂が続く!あれっ??だんだん山の中へ??(道を確認してくればよかった・・・)ほとんど本格的な林道、木の枝が散乱しているし、先日の台風の爪痕も随所で残っている・・・でも軽トラックは走行していく。本当に霊山寺あるのかな?おーっ!!やっと分岐で看板が!!左折してさらに激坂を走行すると・・・やった~!到着!!かなり登ってきました。境内には地元の軽トラックや作業の人でいっぱいである。また霊山登山口なので登山の人の車もある。残り少ない水で小休止のあと、違う道から伊賀ICを目指してダウンヒルを楽しむ。土砂が散乱して滑りやすくなっているので注意!注意!あ~っという間に伊賀サービスエリアに到着。水分補給して、曇り空になってきたので、R25を快調に飛ばして自宅を目指す。途中で「VIGOROUS」の新店舗を発見。でっかい看板ですねぇ。10/16から新規オープンです。
その後はいつものコースをさらに飛ばして帰ってきました。今日は坂道ばっかりで大変疲れました。でも走りごたえのあるコースで、おもしろいです。
今回はシリーズものではなく、「霊山寺への道のり」&アルファです。

 ↑坂下付近のススキ ↑酒解神社付近のススキ ↑後方の山に登ります

  ↑途中の林道①     ↑分岐路の看板     ↑途中の林道②

 ↑霊山寺の看板      ↑霊山寺への階段   ↑VIGOROUS新店舗
H24.09.15
(土)
阿山サイク 67.7km ・9月に入ってすっかり「秋」模様!朝から天気は良いし、さっそくサイクリング♪
阿山方面を目指して出発!まずは比自岐のコスモスを鑑賞?あれっ?まだ早かったみたい・・・
そこから坂道を上って河合からJR柘植駅へ、今日のコースは関西本線に沿って走行しようと決めた。
国道ではなく街中を走行するが、新堂駅は通り越してしまった・・・・・。続いては佐那具駅。やっぱり最後は伊賀上野駅!!駅前でおもしろい店を発見。。「PORTO KAWABATA」バイク&グッズと書いてあるが、店内はアメリカナイズされたグッスが満載!!店のおばちゃんも話好きでつい時間を忘れて話し込んでしまった。そこからは上野市街で昼食を食べて帰りました。
今回は「関西本線の駅」シリーズ&αです。

  ↑コスモス祭り    ↑コスモス(ちょっとだけ) ↑PORTO KAWABATA

    ↑柘植駅         ↑佐那具駅        ↑伊賀上野駅
H24.08.04
(土)
月ヶ瀬サイク 52.3km ・久々の「一人サイクリング」。天気は曇り空&風が強い。。。まずは月ヶ瀬へ向けていつものコースを出発!風が強いので暑さはあまり感じないが、走りにくい。だんだんと雲の間から夏の太陽が降り注いできて・・・・・あつ~っ!!止まると汗も噴き出てくる。でも快調、快調。今日はコンプレッションアンダーウエアを着用しているので、いいのかな?午後から用事があったので、午前中でサイクリングは終了しました。
いつものMyホームコースを走行したが、平均速度がかなりUPしました。
今回は「橋」シリーズです。(皆さん、どこの橋かわかりますか??)

    ↑赤い橋①        ↑赤い橋②       ↑鉄道橋のような

   ↑ごっつい橋       ↑神社前の橋      ↑大雨時は沈みます
※いつも通っている道なのに、あらためて色々な種類の橋があると発見しました。
  まだまだ写真はあるのですが、スペースの関係上6枚だけです。
H23.10.07
(金)
ランチサイク 79.2km ・最近、自転車に乗れてなかったので、久々のサイク。。ちょっとコースを変えて「つぐみMカフェ」を目指して出発。自宅~下川原~坂下~大山田~山畑へ。そこから愛田~下柘植~「あじさいロード」~小杉の交差点を左折してモクモクファーム~道の駅あやまで小休止。阿山中学を超えてから右折してトンネルを抜けて丸柱へ入ると「つぐみMカフェ」に到着到着。。さっそく10食限定の『つぐみのお昼ごはん』を注文する。店内には伊賀焼がたくさん並んでいる。有機農法で素材の味を生かしてたいへん美味しい♪♪・・・ご馳走様でした。
食後はさっそく坂道・・諏訪のほうへ曲がるはずが通過してしまって、桜峠も越えてしまった。。。Uターンして諏訪方面へ。そこから西高倉の峠を越えて東高倉~上野市街~伊賀神戸~自宅へ帰ってきました。今日は坂道が多くて練習になりました。これからも美味しいランチをご紹介していきます。
今回は久々のシリーズもの「秋の花&旬」です。

  ↑キンモクセイ     ↑彼岸花(ちょい枯れ)   ↑そばの花(?)

 ↑やっぱりコスモス!     ↑すすき             ↑柿

   ↑つぐみMカフェ       ↑看板拡大      ↑お昼ごはん
H23.09.18
(日)
VIGOROUS走行会 60.8km ・今日は第3日曜日ということで、先日訪問させていただいたSHOP『VIGOROUS』の走行会が8時から開催される。クラブ外の人と一緒に走行するのはあまりないが、今回は初めて参加させていただいた。自宅から自走していると、丸山中を過ぎたあたりで御夫婦に声を掛けていただき同じ走行会に参加ということなのでご一緒させていただくが、かなりハイペース。。。。コンビニで休憩後もハイペースで引いていただき8時前に到着すると、数人が集合していて8時の出発時には16名の参加であった。佐那具駅を越えて馬場の交差点を直進し下友田からモクモクファームを越えていく。やっぱりハイペースが続く。坂道でもスピードが落ちない・・・・坂道を越えて「道の駅あやま」で小休止。そこでいろいろな人としゃべっていると、なんと伊名CCの「池田タさん」が御夫婦で参加していることを発見した。その後は同じ道を帰って『VIGOROUS』に到着。奥様の「おにぎり」が待っていた♪♪おいしい❤❤飲み物も冷えていて疲れも吹っ飛ぶ。走行会後の話では「VIGOROUSのオモシロイベント」が話題になり、早い人はすごいらしい。また、「伊名CC」も知っている人がたくさんいて、ちょっぴり嬉しかったりして(笑)♪♪その後は名張組5名と一緒に伊賀神戸経由で帰宅した。今日の走行距離はたいしたことはなかったが、平均速度が帰宅時で26.6km/hでした。久し振りにハードな走行会であったが、青空と色々な方々と知り合えた楽しい日でした。

    ↑朝の集合    ↑道の駅あやまで休憩   ↑天気はバッチリ

 ↑ハイペース走行   ↑おにぎり❤美味しい❤ ↑帰りも引いていただく
H23.09.11
(日)
高山ダムへ 68.2km ・今日は天気が良いので、いつもの月ヶ瀬コースをサイクリング。。秋の気配があるが、まだまだ半袖ジャージでOK。自宅~伊賀神戸~大内ドライブイン~石打までは追い風とレーシーな気分で快調に飛ばして、なんと平均速度が28.3km/h!!(距離は約20km) 坂の頂上で月ヶ瀬温泉の足湯にゆっくり浸かり、月ヶ瀬梅林を散策(咲いてるわけない!)まだまだ時間も早かったので、月ヶ瀬橋~八幡橋を抜けて高山ダムを目指す。やっぱり坂道が待ってました・・・・・平均速度もどんどん下がってくる。順調にUP・DOWNを繰り返し高山ダムに到着。台風の影響で湖面には木材が一杯溜まっている。小休止の後は石打まで別ルートの山道を通り、治田ICを抜けて予野から菖蒲池を通ってセントレイクスGCの下から伊賀神戸を抜けて帰ってきました。今日は雨予報もあったのですが、秋晴れの大変良い天気で、とっても暑かったです。
久々のシリーズものは「秋の空」です。夏雲や秋雲が青空に混在して大変綺麗でした。

    ↑しだれ梅      ↑月ヶ瀬温泉       ↑高山ダム

 ↑夏雲のような・・・  ↑いわし雲のような・・・  ↑青空に白い雲
H23.08.22
(月)
高間みずべ公園へ 87.3km ・シマノ鈴鹿ロードまで、あと5日日となりました。今日は最終練習とサイクリングを兼ねて滋賀県方面へ。。。伊賀神戸~ゆめが丘~一之宮~下柘植までは大和街道を通る従来通りのコース。(途中、家の軒先にビートルズのデッサン画を見かけて思わずパチリ)ここから関西本線沿いの「あじあいロード」って道を発見して走行する。新しい道なので、UP・DOWNが激しい。その後は地元の人に道を聞き、甲賀市へ抜けて無事「高間みずべ公園」へ到着。平日ということもあり人は少なかった。暑くなった足を冷たい水で冷やす。その後は余野公園を抜けて・・・・この時、本物のヘリコプターが超低空飛行をしていました。先日の模型ではなくやっぱり本物は迫力がありました。続いて川東から大山田を経由して上野を抜けて帰りました。練習になったかな??

   ↑ビートルズ      ↑あじさいロード    ↑高間みずべ公園

   ↑みずべ公園2   ↑水が気持ちいいぃ   ↑超低空飛行
H23.07.03
(日)
伊賀市の
バイクショップへ
40.2km ・今日は伊賀市一之宮にオープン(今年の4月)したスポーツバイクショップへ出かけた。以前から行きたかったのですが、都合がつかなかったり雨が降ったりで・・・・やっと決行です。。通りから少し入ったところにお店がありました。『Vigorous』最初は何て読むのかな?と悩みましたが「ビゴラス」です。。お店の第一印象は本当に自転車屋さん?という感じのガラス張りの表側とシャッターのロゴ!。看板もおしゃれですね。一歩店内に入ると、いろいろなバイクやパーツ&ウエアがたくさん置いてある。店長からも気さくに声をかけていただき、綺麗な店内をゆっくりと散策し色々な話をさせていただきました。その後は上野市街を回って午前中に帰りました。今度はぜひ皆さんで行きたいですね。
参考にVigorousのHPへは右記から http://www.cycle-vigorous.jp/
※今回はデジカメを忘れたので携帯で撮影です。
  またしても「シリーズもの」は無しです。

  ↑Vigorous全景    ↑シャッターのロゴ

  ↑お店の看板       ↑バイクスタンド
H23.06.19
(日)
ゆめが丘周回 8.3km ・やっぱり梅雨の時期なので雨が多い。昨日のサイクリングも雨で中止だったので、ちょっとだけサイクリング。再度、アンカーを持ち出して「ゆめが丘」へ出発。。。。到着時には既に雨がポツリポツリ。どうしようか迷ったが、とりあえず2周回だけして本日は終了としました。ちょっと走り足らずです。
でも雨が降ってても他のサイクリストは見かけましたねぇ・・・・
本日は「見かけたサイクリスト」シリーズで。。。。(後ろ姿ですが)

↑ゆめが丘ドーム前    ↑サイクリスト①     ↑サイクリスト②
H23.06.12
(日)
比奈知ダム周回 28.7km ・久し振りに前車「アンカー」のペダル交換やサドル・ハンドルの高さ調整をして普段着でも乗れるようにした。ということで、雨の間を見つけて比奈知ダムへサイクリング!いつ雨が降ってくるかわからないので、自動車に積み込んで比奈知ダム周回コースへ。アンカーは久し振りであるが、やっぱり良い自転車です。踏めば踏んだ分だけ走ってくれるダイレクト感があります。途中で2組のローディと出会いましたが、最近は女性の方が増えてきましたね。。数周回走った後で休憩していると雨が降り出したので、今日は終了としました。
今回は「色々な ひなちダム」シリーズで。。。。。

  ↑ダム外側         ↑ダム堤体       ↑ダム内側

 ↑ダムの別角度①    ↑ダムの記念碑    ↑ダムの別角度②
H23.05.08
(日)
布目ダム半周 73.8km ・今年のGW最終日に布目ダムへ。毎年観戦に行っているTOJは今年は東日本大震災の関係で中止である。震災により亡くなられた方へのご冥福を申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
【TOJ組織委員会より→ http://www.toj.co.jp/pdf/15th_off.pdf 】
今日は朝から曇り空ではあるが、気温は高い。久し振りのサイクリングであるが、本日のコースは坂が多い!まずは自宅から美旗を抜けて薦生を通り、中峰山の峠。下ったところを左折し、山添ICの下を通り直進する。かなりアップダウンの多いコースである。北野を抜けて坂を下ると布目ダム入口の大矢商店の前に出る。さっそくローディの集団がいる。その後、布目ダム周回コースを時計回りに走行する。途中で何台もすれ違う。ダムの堰堤で小休止。予定では布目ダムを一周する予定であったが、時間の関係で半周だけして月ヶ瀬桃香野の坂を登り月ヶ瀬に到着。その後、いつものコースを帰ってきました。途中から良い天気になり、新緑が目に眩しいサイクリングでした。(途中、立ちゴケあり。。。)
今回は緑も鮮やかな「新緑」シリーズで。

  ↑中峰山を下山    ↑途中のお茶畑    ↑向こうは大矢商店

  ↑布目ダム堤体    ↑布目ダムから       ↑月ヶ瀬
H23.02.27
(日)
梅を探して 55.3km ・最近、気温も上昇し今日も天気は上々!さっそく梅を探してサイクリング。梅といえば「月ヶ瀬」私のホームコースである。朝はちょっと寒いが、しだいに暖かくなってくる。月ヶ瀬温泉の坂を登り切る頃には汗もかいてくる。付近には「梅まつり」の旗が揚がっているが、梅はチラホラでつぼみのほうが多い。しかし好天に恵まれ観光客は意外と多い。いつもの駐車場の枝垂れ梅もつぼみである。
観光協会も新築しており、付近の梅を散策して帰宅しました。天気予報では曇であったが、晴れの暖かい良い天気でした。(パンク1回発生。)
今回はやっぱり「梅」シリーズで。

   ↑梅まつり     ↑いつもの枝垂れ梅  ↑岡八幡宮付近の梅

   ↑つぼみ多し      ↑ピンク色          ↑白色
H23.01.14
(金)
津から松阪へ 42.4km ・自動車の1年点検を受けている間に、津から松阪へ今年の初サイクリング!最近は寒波により冷え込みは厳しいものがあり、今朝も霜で真っ白でした。
まずは車で津のディーラーへ。そこから伊勢湾を眺めながら松阪まで。しかし海岸沿いに進むと、ジグザグ走行になるので、時間がかかってしまう。松阪では「松阪城跡」へ行き、昼食を食べてから、帰りはR23号線を快調に飛ばして帰りました。天気は良かったけど往復ともなぜか向い風になり、しかも風が強くて速度が出ない日でした。その後、津の天然温泉に入って車に自転車を積み込んで帰ってきました。
 ※今回は「海岸」シリーズで、お楽しみ下さい。(おまけ2枚付き)

 ↑津のディーラー前     ↑御殿場海岸      ↑香良洲海岸

   ↑松阪付近       ↑松阪港付近      ↑松阪城跡から
H22.12.08
(水)
赤目滝サイク 48.2km ・今日は久しぶりのサイクリング。季節はいつのまにか冬になり気温もぐ~んと下がってきた。ということで、防寒対策はバッチリ!!(ウインドブレーク手袋、シューズカバー、ウォームキャップ等)。。。コースは普段の逆回り、自宅から伊賀神戸を通り、美旗から薦原へ。さらには名張市街を通り赤目四十八滝の入り口まで。入口にはクリスマスツリーが飾られていました。お店はほとんど閉まっていたが、「草餅」を食べて、その後は裏道散策をして百合が丘~桔梗が丘を抜けて帰ってきました。

  ↑薦原付近で      ↑ツリー       ↑草餅

※今回は「シリーズもの」は考えつきませんでした。
  次回を期待して下さい。
H22.09.29
(水)
月ヶ瀬サイク 52.9km ・朝晩は涼しくなってきたが、New ジャージも購入したし、天気予報も良いので久々の月ヶ瀬サイクへ Go!。まずは月ヶ瀬温泉で「足湯」!。その後はいつものコースの「秋」という写真を撮って帰ってきました。田んぼの畦には彼岸花がちらほら咲いていました。(まだ他にもありましたが・・・)
↓今回は「秋の花」シリーズで・・・

   ↑コスモス      ↑名前は?何やろ?     ↑彼岸花
 
 ↑月ヶ瀬温泉「足湯」
H22.09.06
(月)
びわ湖サイクルロード
   &
びわ湖よし笛ロード
105.7km ・今日は琵琶湖一周は無理なので、約1/4&よし笛ロードの散策。よし笛ロードは山里さんが行かれて良いところなので、一度行ってみたかった。草津水生公園近くの駐車場から出発。天気は良好!(残暑が厳しい・・・)半時計回りで走行する。途中で琵琶湖大橋に立ち寄る。その後は長命寺川を渡ってから「よし笛ロード」へ。しっかり手漕ぎ舟の写真を撮影しました。その後、西ノ湖付近で迷って・・・・そのままオレンジ色の道を走行すると、お~~っ!能登川水車ではないか!あまりに暑いのでアイスを食べようとするが、「定休日」(涙)さらにサイクリングロードを進めて彦根まで。その後は折り返して元の駐車場まで帰ってきました。(途中一回パンク)今年は本当に暑い!!
↓今回は「回りもの」シリーズで・・・

  ↑草津の風車     ↑琵琶湖大橋の観覧車   ↑能登川水車
おまけです。。
H22.08.30
(月)
木津川サイクリングロード 97.7km ・昨年、特別企画で走行した「木津川サイクリングロード」に再度挑戦!木津川グランドに駐車後は木津川に沿ってサイクリングロードをひたすら走行する。登りはないが、下りもないのでペダルをくるくる回転させる。流れ橋に到着。以前は本当に流れてしまっていたが、修復も完成していた。今日は平日なので、ロード組よりもママチャリ組のほうが多いみたい。
御幸橋を渡って、こんどは桂川に沿ってサイクリングロードを走行。快調快調!!
あいかわらず渡月橋付近は観光客が多い。付近を散策して帰路へ。帰りはちょっと足を伸ばして男山ケーブルを見学した。(実際には乗車していませんが・・・・)その後、元来たサイクリングロードを戻り、無事到着。。。帰りに温泉で汗を流して帰りました。
 今回は「橋」シリーズで・・・
 ↑流れ橋(上津屋橋)     ↑渡月橋
H22.08.20
(金)
阿山方面へ 73.1km ・モクモクファームの足湯が気に入ったのか、今日も足湯ダー!てな具合で、坂下経由でモクモクへ・・・・・ちょっと到着が早かったかな?・・・・・え~っ!!「清掃中のため使用できません」(涙)・・・まあ、しゃーないなあ。道の駅あやまで休憩して、その辺をウロウロ散策して帰ってきました。
H22.08.13
(金)
ちょっと上野まで周回 36.8km ・お盆ですが、最近忙しくて乗れてなかったので、プチサイク。午後から用事があるので、ちょっと上野方面を回って帰ってきました。もともと短距離と想定していたので、休憩は無し。ということで、平均速度が24kmをちょっと上回った。。。。
H22.07.21
(水)
名松線に沿って松阪へ 78.9km ・今日の昨日以上に暑い!!しかし2日連続でサイクリングへ!以前から計画していた「名松線に沿って松阪へ」。。。。松阪へは7月4日に高見峠越えで行ったばかりであるが、今日は敷津から名松線とともに下って行った。現在、名松線は一部で運休中であり、写真のように線路に自転車を止めて記念撮影をしました。松阪では焼肉??いえいえ・・・・暑いので「ざるラーメン」の大盛りを食べました。。。時間的にもう少し先まで行けたのですが、酷暑の中、2日連続はきつかったです。帰ってからビールで乾杯しました。。お疲れ(笑)
 今回は「駅」シリーズで・・・
  ↑JR伊勢奥津駅     ↑JR伊勢八知駅
H22.07.20
(火)
自宅~大山田~モクモク~道の駅(あやま)~諏訪~三田坂~上野~自宅 71.1km ・少し前に仕事の関係で平日が休みになった。今日から連休になるので、初日は伊賀付近を散策。でも朝から日差しが強くて暑い・・・・。でも絶好のサイクリング日和!!まずはモクモクで足湯しました。やっぱり平日ということでお客さんはチラホラ。ゆっくりと足湯が楽しめました。その後は道の駅あやまで昼食をとりせっかくなので、諏訪を抜けて三田坂のダウンヒルを楽しんで帰ってきました。
←足湯です。
H22.06.05
(土)
自宅~上野~月ヶ瀬~自宅 59.0km ・明日開催の6月走行会は所用で欠席するので、本日はいつものコースをピナレロで初乗り。天気は絶好。。。バイクも新車。。。。感想は・・・・いいねぇ!!って感じです。実際カーボンの振動吸収性が効いており、いつもの荒れた路面でもショックが少ない。直進安定性もバツグン!変速もカチッっと決まる。いつもの登り坂もギヤ2~3枚は余裕で登って行く。(これはコンパクトドライブのせいでしょうね。)
アルミフレームに比べると疲れも少ない感じですね。買ってよかったと思います。
←ONDAフォーク最高っス!!
H22.05.17
(月)
第14回
ツアーオブジャパン
奈良ステージ
(布目ダム周回路)
-km ・本日は、ほぼ毎年観戦に行っている「ツアーオブジャパン」を見に行った。(お休みを取りました)天気は上々!!やっぱりプロの走りは違います。。。とても真似はできません。。。
スタート方式が変更になり、選手はパレード走行の後は布目ダムまでバスにて移動。ダム湖畔からスタート!!いきなりチームNIPPOの宮澤選手と3名が飛び出し、その後もその状態でフィニッシュ!!最終的にはデローザ・スタックプラスチックのクリスティーノ・サレルノが1位でゴ~~~ル!!グリーンジャージは堺ステージ1位のマシューが死守。。3位にはシマノレーシングの鈴木選手が入った。宮澤選手は残念ながら13位まで落ちてしまった。
近くで見れるプロの走りを来年もぜひ見に行こう~っと!!
H22.04.18
(日)
自宅~比奈知ダム~敷津~(三段坂)~御杖村~室生寺~名張~自宅 88.3km ・先日、サイクリングに行ったばかりだというのに、本日の天候を見てこれはサイクリングに行かなくては!!今日はちょっと距離を伸ばす目的で「室生寺」へ。まずは比奈知ダムから長瀬を通り敷津へ、三段坂をクリアして景色を見ながらサイクリングをしていると直前に大きな石を踏んで「パンク」天気も良いし、ゆっくりと修理。その後走っていると前から古賀さんがやってきた。曽爾村の交差点を左側へ行き、室生寺へと向かう。やっぱり坂道・・・室生寺は観光客でいっぱいで食事もとれませんでした。空腹のまま三本松のコンビニで食事。その後、名張から伊賀神戸を通り無事自宅へ帰った。久々の80kmオーバーで、あ~疲れた。。。。。
H22.04.14
(水)
自宅~坂下~山畑~モクモク~道の駅(あやま)~佐那具~三田~上野~自宅 68.3km ・今日は4月中旬というのに朝から肌寒い・・・でもせっかく休んだし、サイクリング!モクモクファームへ足湯に!寒いし、風は強いし、向かい風時には大変です。やっと到着・・・あれ?「定休日」??確認するのを忘れた!!!しかたないので、道の駅あやまで小休止。やっぱり寒い・・・HOTコーヒーがおいしい。クロスバイクで津から鈴鹿峠を越えてきたサイクリストに出合う。しっかり伊名CCのPRもしておきました。
その後、上野を通って帰ってきました。久々のサイクリングで大変疲れました。
←津から来たサイクリストのバイクです。(Lemond)
H21.12.06
(日)
自宅~美旗~古山~月ヶ瀬~月ヶ瀬IC~山添IC~薦原~西原~伊賀神戸~自宅 62.8km ・最近サイクリングに行ってないので、いつもの月ヶ瀬へ。が、ちょっとコースを変えてサイクリング。だんだん風が強くなり向かい風。本当は山添ICから布目ダム1周へと行きたかったが、15時から用事があったので山添ICで折返して県道80号線で名張へ向かい、自宅へ帰った。
H21.06.14
(日)
自宅~ゆめが丘~千歳~大山田~友生~自宅 54.0km ・天気が良いのでサイクリング、いつものコースを逆に。また、いろいろなコースを。
途中でトライアスロンの練習をしているチームと出会った。バイクの後はランをしていた。
H21.05.10
(日)
自宅~月ヶ瀬~自宅 53.4km ・連日の好天気に誘われて、久々に自転車を引っ張りだして、いつものMy ホームコースを走行した。GW明けの月ヶ瀬は観光客も少なく、走りやすかったです。
H20.07.20
(日)
自宅~月ヶ瀬~自宅 50.3km ・今日も朝から暑い・・・・。でも、いつものコースを走行。自宅から上野を抜けて、月ヶ瀬大橋まで、途中「月ヶ瀬温泉」に立ち寄るが、朝も早かったので朝市にちらほら。。。
復路の時間になると、日差しが強くなりさらに暑くなってきた。
久し振りに平均速度が23km/hを上回った。
(実走行時間:2h10m、平均速度:23.2km/h)
H20.05.19
(月)





第12回
ツアーオブジャパン奈良
(布目ダム)





・昨年に引き続き、布目ダムで開催される第12回ツアーオブジャパン(TOJ)奈良大会を観戦に行った。今年は朝から曇り空で、雨の心配も予想される。しかし、予定通り9時には奈良の大仏前をスタート。10時前には布目ダムの周回路に選手たちがやってきた。
今中大介さんに写真をお願いすると、にっこりとポーズをとってくれました。また、握手もしてもらった。。。

・さすがプロの選手!スピードがぜんぜん違う!!サポートカーのスバル・レガシィもエンジン音を響かせてぶっ飛んで行く!!

・そのうち応援していると、「梅丹本舗・GDR」のチームの人がきて応援グッズを頂き、しっかりと応援する。私の応援するのは、やはり「新城&福島兄弟」ですね!本日の新城選手は3回の山岳ポイントを取り「山岳賞」を確定的にし、最後はステージ優勝か??と思われたが、最後の周回で力尽きて、優勝はサウスオーストラリアドットコム・AISのウェズリ・サルツバーガー選手であり「ブルージャージ」と「グリーンジャージ」。新城選手は「レッドジャージ」。まだまだ5ステージの残っているので、日本人の活躍に期待したいと思う。



・梅丹本舗・GDRのホームページにTOJ奈良ステージのフォトレポートとして結果とともに私の写真が掲載されていましたので参考に記載します。
http://www.cyclisme-japon.net/2008/05/2st_3.html
H20.05.04
(日)
自宅~坂下~大山田~上野~自宅 47.47km ・昨日の「青山高原サイク」で練習不足を痛感したため、本日はいつものコースを練習のつもりで走行した。その後はNinjaフェスタでにぎわう上野市街をゆっくり走行。忍者姿の人がいっぱいでした。
和菓子店で「いちご大福」を食べて帰ってきました。175円もしたけど、おいしかった!!
(実走行時間:2h21m、平均速度:20.1km/h)
H19.09.17
(月)
自宅~上津~坂下~大山田~余野公園~モクモクファーム~伊賀上野~上野~自宅 81.45km ・3連休最後は台風の影響もなく、残暑が厳しい!!朝早くに自宅を出発!いつものように坂下から大山田へ。そこから下柘植ICを越えて余野公園へ。この時期に咲いている花もないので、人影はまばら・・・・。その後モクモクファームへ向けてペダルをこぐ。本日のモクモクファームは大盛況。親子連れがい~っぱい!!サイクルジャージは目立ちすぎで大変でした。そこから関西本線沿いに伊賀上野を経由して上野市街を走行して自宅へ戻りました。
今日の走行距離は80kmを超す長距離になりました。たまにはいいかも・・・
サイクリング日和だったので色々なローディと出会いました。
(実走行時間:3h50m、平均速度:21.3km/h)
H19.07.28
(土)
自宅~伊賀神戸~城乃越遺跡~上野城~岩倉峡~長田~予野~菖蒲池~自宅
(8/4の下見)
52.37km ・梅雨が明けて、朝から青空!!夏!夏!夏!ですね~!
8月4日の下見を兼ねてサイクリング。伊賀神戸~菖蒲池までは約37km。約2時間かかりました。あまりUP・DOWNがないので走りやすいですね。
でも最後の坂が、疲れに追い打ちを掛けるかも・・・・・(距離をとるか・坂をとるか・・・・・検討します。でも楽しようかな?)
それにしても暑かった!
白樫IC付近でカップルのローディとまたまた出会った。
伊名サイクリングクラブでは女性会員を大募集しています。メールで連絡下さいね。
8月4日は晴れますように・・・
(実走行時間:2h28m、平均速度:21.2km/h)
H19.07.01
(日)
自宅~坂下~大山田~上野~自宅 51.66km ・梅雨の真っ直中であるが、朝から曇り空。それじゃ~今日もサイクリング!!大山田に用事があったので自動車ではなく、自転車で!先日購入したニュータイヤ&バーテープ&ヘルメットを装着して走行。う~ん・・・タイヤはなんかいい感じ!!バーテープもクッションがいいし、ヘルメットもベンチレーションがいい感じ。
上野の町をのんびりと散策して自宅まで帰ってきました。
途中でカップルのローディとすれ違った。女性はめずらしいなぁ。。。
(実走行時間:2h24m、平均速度:21.4km/h)
H19.06.17
(日)
自宅~名張駅~青蓮寺~曽爾~室生寺~自宅 43.11km ・先日、ハイキングで行きそびれてしまった「室生寺」へサイクリングで行きました。名張駅までは輪行で行き、名張駅を9時40分に出発。天気はいいが、ちょっと風が強いかな?
いきなり青蓮寺ダムへの上り坂。ここは良く走行する道である。上りきった後の周回道路は快調に飛ばす。途中工事により片側通行になっていた。
曽爾村で休憩時、2人組のロードバイクに出会う。だらだらの上り坂が続き、しだいに急な坂道になってくる。2つのトンネル「栂坂トンネル」と「石楠花トンネル」を抜けると下り坂。しかし、「栂坂トンネル」は1,827mと長く、しかも自転車が通る幅が狭いため、自動車が横を高速ですり抜けていくのはめっちゃ怖かった・・・・(^^;)
室生寺で昼食をとり、またまた下り坂を一気に室生口大野駅まで!!
そこから輪行で帰りました。今日は他のサイクリングをしている人とたくさん出会った日でありました。お疲れ様 m(_ _)m
(実走行時間:2h14m、平均速度:19.3km/h)
H19.5.27
(日)
自宅~月ヶ瀬手前(石打)~自宅 42.7km ・最近、サイクリングをしていないので、久し振りに自分のホームコースを走行した。午後から用事があったので、午前中に帰れるコースを選択。月ヶ瀬手前まで走行して名阪沿いに帰ってくるいつものコースである。しかし、今日はいい天気すぎて、本当に暑い・・・・・
往路は向かい風で踏んでも踏んでも自転車の進みが遅い、しかし復路は追い風によりグングンスピードが上がる。何とか午前中に自宅には戻れた。
(実走行時間:1h48min、平均速度:23.5km/h)

 もどる