年月日 | 工程 | 走行距離 | 感 想 ・ 写 真 | |
H26.04.12 (土) |
最後の桜を楽しんできました | ・薄曇りながら、良い天気。最後の花見に行きました。 コースは、室生寺~栂坂峠~曽爾~御杖~比奈知です。先週まだ咲いていなかった長瀬の枝垂れは満開でした。名張中央公園は葉桜状態で、人も多く、自転車乗り入れ禁止なのでパスしました。今年もたっぷりと花見ができて、自転車に乗れて満足です。 ![]() ![]() |
||
H26.03.17 (月) |
下見に行ってきました | 48km | 今年2回目のランです。来週の月ヶ瀬サイクの下見に行ってきました。梅が丘~中峰山~石打~名張旧街道です。梅は・・・まだでした。(3分咲き) 来週は期待できそうです。写真はいつも食事をする駐車場の枝垂れ桜です。綺麗でした。距離は48km。風がキツカッタ!! ![]() |
|
H25.10.12 (土) |
秋らしくなってきました | 77.0km | ・昨日までの夏日とはうって変って、今日は風が北西の乾いた風になりました。いつものトレーニングコース(室生~曽爾~御杖~名張)を走ってきました。風が少しきついけど、良い天気でした。 恥ずかしながら途中で太腿が痙攣しました。途中、民家の屋根をペンキで塗っている風景を見ました。 室生寺の紅葉はまだ早いですね。。。。。 |
|
H25.08.03 (土) |
今日も走りました | 77.0km | ・午前中は雲が多く、風も西風で良い感じなので走りました。今回はパナソニックのチタン号です。コースは室生寺から栂坂峠(690m)、御杖村経由で名張に帰ってきました。天気が良かった(暑くなかった)ので、とっても快適なランが楽しめました。写真は栂坂峠頂上と、大きな甕に植えられた蓮の花がきれいだったので写してきました。![]() ![]() |
|
H25.07.27 (土) |
病気が再発? | 77.0km | ・病気が再発しました!!【自転車病】 愛車「赤松号」をチューンアップしてから、乗りたくて、乗りたくて!!6月からは天気が良ければ毎週乗っています。 今日は、笠間峠経由で柳生、月ヶ瀬を走ってきました。コンパクトクランクとフリーを「11-28」に変えたので足の負担は減りましたが、如何せん!速度が大幅ダウンです。まあ、楽しく走れれば良いかな? 写真は笠間峠頂上と柳生陣屋跡地です。 ![]() ![]() |
|
H25.03.30 (土) |
花見の下見 | 77.0km | ・今日は少し寒かったけど、絶好のチャリ日和です。来週の花見サイクの下見に行ってきました。目標の大野寺のしだれ桜は、五分咲きでした。でも山の中に入っていくと、まだ蕾固しです。今度の土曜日まで咲いてくれるか?時間的には家を10時に出て、途中花見をしながら、ゆっくりと走ったので家に3時に着きました。皆さん、たぶん今度の土・日曜日が花見のラストになるかも・・・・![]() ![]() ![]() |
|
H25.03.09 (土) |
今日は良い一日でした | 66.0km | ・まるで初夏を思わせるような一日でした。今年で2回目のランは、逆三段坂越えコースを走りました。曽爾村の気温はなんと20℃!! 冬用のジャージでは暑いくらいです。 梅が丘の梅もこの気温で一気に咲き出しました。でもなまった体には応えるコースで、66kmを3時間30分かかりました。去年は3時間10分だったのに・・・・・ ![]() |
|
H25.03.06 (水) |
初乗りです | km | ・今日は代休です。。天気が良いので名張市内を軽く走りました。約2ケ月乗らなかったので、恐る恐る走りましたが、何とも言えない爽快感はやはりいいですね!!二時間ほど走りました。写真は名張の展望台からの眺めです。PM2.5のせいか霞んでいるようです。![]() ![]() |
|
H24.11.24~25 | ツールド沖縄 | 1日目:190km 2日目:133km |
・ツールド沖縄、今年も参加できました。参加者数は4,200人。年々多くなっているようです。 今年は、1日目は強風と寒さに悩まされながら、ヤンバルのアップダウンにうんざりしながら、何とか夕方5時40分にゴール。いつもながら坂道には「またかいな」の大阪弁を連発しながら、最後には「勘弁してえな」を連呼しながら走りました。(この日は190km) 翌日は朝方には冷えましたが、絶好のチャリ日和。風もほとんどがフォローなので、鼻歌交じりに余裕の走りができました。(2日目は133km)いつものことですが、1日目の坂道には「2度と嫌」と思いますが、今となってはまた行きたくなる、ドラッグのようなコースです。還暦を来年に控えた私にとって、このロングランは生きている証みたいなものです。 来年も参加したいなあと思います。添付の写真はボランティアの女の子と記念撮影をしてもらいました。 ![]() ![]() |
|
H24.10.27 (土) |
一足先に行ってきました | 77km | ・来週の山口さん主催の走行会に行けないので、今日そのコースを走ってきました。やや風はあるものの、暑くもなく寒くもないいい塩梅でした。紅葉は・・・・ちょっとまだ早いかなあ、という感じです。 室生寺の茶店(いつも寄る店です)でヨモギ入り回転焼きを小腹に入れて、栂坂峠経由で、曽爾~御杖~比奈知経由で帰ってきました。(パンクをしました。グレーチングの段差で。) 沖縄まであと4週間。何回乗れるかわかりませんが、風邪を引かないよう用心して本番を迎えたいと思います。 ![]() |
|
H24.09.29 (土) |
台風が来る前に | 70km | ・台風が来るまえに走りました! 笠間峠から柳生、月ヶ瀬経由で名張帰着コースです。なんと3年ぶりでした。笠間峠がなんとか越えれるので、しばらくは、このコースを走ろうと思います。薦原の彼岸花は見頃でした。![]() |
|
H24.09.03 (月) |
逆三段坂コース | km | ・今日は代休で朝から走ってきました。いつもの逆3段坂超えコースです。気温は曽爾村で26℃。日差しは強いけれど、風は秋を思わせます。もう今年の夏も終わりか・・・・・ 途中、案山子の集団に遭遇しました。 ![]() ![]() |
|
H24.05.12 (土) |
逆三段坂コース | km | ・体調がやっと戻ったので、先月末から毎週走っております。今日もいつもの逆三段坂コースを走りました。北風が強く、寒い!曽爾では13℃でした。比奈知ダムの藤は綺麗でした。![]() |
|
H24.04.15 (日) |
名張花見名所ハシゴツアー | 40km | ・昨日はまずますの天気。一昨日が中止にしたので、最後の花見チャンス。。咳も治まったので、名張の桜名所を走ってきました。薦原、比奈知ダム、青蓮寺ダム、夏見公園と4箇所回ってきました。夏見以外は人も少なく、花見も楽しめましたが、夏見は人が多く自転車を押して見るのも憚れるほどでしたので、写真も撮らずに素通りしました。個人的には青蓮寺ダムが良かったかなあと思います。 走行距離は40kmくらいかなあ(測ってません。)。2時間半くらいで帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|
H23.11.26 (土) |
快晴でした! | 65km | ・久し振りに土曜日が良い天気でした。気が付けば来週から師走。。早いですね!!1ケ月ぶりに逆三段坂超越えコースを走りました。冬用のジャージでちょうど良いくらいの気候です。紅葉は散り始めていましたが、青空をバックに良いコントラストでした。 この時期にチャリで走れる幸せを実感した一日でした。3時間強のツーリングでした。 ![]() ![]() |
|
H23.09.29 (木) |
夏の最後です・・・・ | 80km | ・今日は今月最後の木曜日の休日。明日から雨が降り、一気に秋に突入するとの天気予想。最後の夏を満喫してきました。コースは室生寺から掛、曽爾村から御杖経由で名張に帰るコースです。日差しはきついが、風が乾いていて、良い気持ちです。久しぶりに700×23Cを乗りました。やっぱり軽い!!700×28Cの前輪はとっても重く、登りで止まりそうになりますが、23Cはやっぱり軽い。来年の沖縄センチュリーランはこれで行きます。薦原の彼岸花はやっぱり遅かった!!若干残っていましたが、川原は先の台風15号でごみが散乱していました。![]() ![]() |
|
H23.09.08 (木) |
久し振り | 76km | ・台風が過ぎて、久しぶりの![]() ![]() ![]() |
|
H23.06.25 (土) |
暑かったです! | 65km | ・みなさん、ご無沙汰してます。今月二回目のランに出ました。なっなっなんと曽爾村では34℃でした。写真を撮る気力も無く、ひたすら家を目指して走りました。熱中症対策として、こまめな水分補給と、塩[キャンディ]を常になめながら65kmを走りました。 | |
H23.04.17 (日) |
桜を満喫 | 64km | ・今年は桜を満喫しました。先週の日曜日は室生大野寺のしだれ桜。火曜日は青蓮寺の桜。今日は美杉&長瀬の桜を見てきました。桜吹雪の中をサイクリングするのは幻想的で最高です。明日の雨で終わりと思うと少し寂しいです。また来年ですね。。。。。![]() ![]() |
|
H23.02.06 (日) |
3ケ月ぶりです。。 | 64km | ・沖縄から帰って来て初めてのラン。天気も良いので、いつものコースの逆3段坂越えを走りました。トレーニング不足のせいか、思うように脚が動きません!いつもなら3時間もかからないのが30分も超過しました。まあ、今年の初ランで~す!こんなもんかな? でも、良い汗をかきました。いつ乗っても自転車は良いですね。。。![]() |
|
H22.11.13(土) ~14(日) |
ツールド沖縄 | 330km | ・今年もツールド沖縄に参加できました。距離は少し伸びて330km。天気は初日は大雨で、特に昼からは正に降り続きました。北風も強く、体温も下がります。でもなんとかフニッシュ!!2日目は![]() ![]() |
|
H22.09.26 (日) |
雨が降る前に | 64km | ・天気予報では昼から曇り・・・とのことなので、朝から逆三段越えに行きました。もう、半袖半パンでは寒いくらいです。今日は、ススキとコスモスと彼岸花の共演です。季節の移りの早さを実感したランでした。写真は御杖村で見かけたススキです。![]() |
|
H22.08.29 (日) |
室生寺から比奈知へ | 75km | ・昨日、鈴鹿に行けなかった鬱憤晴らしで室生寺から曽爾村、比奈知経由を走ってきました。日差しはジリジリ焼けるみたいでしたが、風はもう秋の感じでした。行く夏を惜しみながらやがて来る秋を期待しながら、のんびりとしたランでした。4時間弱のこの夏最後のランでした。 | |
H22.07.24 (土) |
曽爾村から姫石の湯 | 64km | ・今日も暑かったですね!!先日の高見峠ランで、パンクを2回もしてしまったので、それがトラウマになって、なかなかランに出なかったのですが、今日 3週間ぶりに走りました。暑い!!曽爾村の温度は午後1時30分で33℃、さすがに今日はサイクリストには会いませんでした。3段越えの途中で、めまいが・・・姫石の湯でたまらずカキ氷をかけこみました。うまい!!いつもは3時間もかからないのですが、今日は3時間30分もかかりました。パンクは結局起こらず、これでトラウマ脱出です。月並みですが、ビールって本当に美味しいですね!! | |
H21.11.07~08 | ツール・ド・おきなわ | 313km | ・無事、ツールド沖縄の初日が終わりました。気温27度の快晴の中で無事190kmを走りました。毎年走ってますが、きついです。ただ、沖縄の青い海には癒されます!![]() ・今日も快晴の中、ツールド沖縄のセカンドステージが終わりました。まさに南国、気温も27度、風も穏やかで絶好のサイクリング日和でした。正直今は疲れていますが、また来年も出たいで~す!因みに、走行距離は2日間で313kmでした。 |
|
H21.09.23 (祝) |
薦原方面 | km | ・いよいよ秋ですね。5連休は結局月曜日と火曜日が仕事でした。休みは全て自転車に乗りました。最終日も薦原の彼岸花を見に行きました。本当に律儀な花で、毎年必ずこの時期に咲きますね。この3日間で220km走りました。沖縄に向けて体調はGOODです。![]() |
|
H21.05.01 (金) |
曽爾&御杖村 | km | ・今日から私のゴールデンウィークが始まりました。とってもいい天気。まるで初夏のようです。豚インフルエンザにゆれる都会を尻目に、田舎を走ってきました。 コースは名張~榛原~(石楠花弁才天)~曽爾村~御杖村~名張です。 石楠花弁才天の石楠花はまだ早いようですが綺麗でした。国道から見えた山藤も綺麗でした。 ![]() ![]() |
|
H21.04.11~12 (土・日) |
琵琶湖 | 140km | ・昨日、今日と学校のOB会で琵琶湖へ行ってきました。桜の名所の海津大崎の桜は満開でちょうど見頃でした。2日間で140kmでした。400mの峠超えはきつかったです。写真は海津大崎の桜と峠超えです。おかげで真っ赤に焼けました。![]() ![]() ![]() |
|
H21.03.07 | 柳生・月ヶ瀬 | 80km | ・久し振りに笠間峠を越えて、柳生・月ヶ瀬を走ってきました。月ヶ瀬の梅はまだ早いようですが、蝋梅は満開できれいでした。梅の香りを満喫できた80kmでした! 明日は晴れたら良いですね! ![]() ![]() |
|
H20.11.30 | 室生寺 | 77km | ・帰国?後、久し振りに室生寺に行ってきました。紅葉がとても色鮮やかで、やはり沖縄も良いけれど内地も良いなあって思いました。走行距離は77km、のんびりと行く秋を惜しみながらのツーリングです。![]() |
|
H20.11.8~9 (土・日) |
ツール・ド沖縄 | 190km 123km 計 313km |
・ツール・ド沖縄も第1日目が終了しました。走行距離は190km、気温は20年ぶりの30℃でした。朝7時スタートで午前中は比較的平坦なコース。午後からは名物の平坦がほとんどないアップダウンの連続です。それに加えて熱帯特有の豪雨にさすがの私も上りにウンザリ! でも何とか完走しました。明日は沖縄南部を走る123kmです。今日で山は超えました。![]() 2日目のツアーは距離も短く123km。距離的にも楽勝のはず。でも昨日の足のダメージはなかなかです。気合が入らない。午前中は雨とはいえ、昨日に比べたら屁みたいなもの。でも坂道を見ても気合が入らない・・・結局午後4時にゴールしました。走行距離313kmのツアーは無事終わりました。 |
|
H20.08.14 (木) |
曽爾 | 65km | ・貴重な盆休み。稲森さんのレポートで名張曽爾線が通行できるので、走ってきました!!トンネル出口の上部が崩落していました。今日の気温は31℃で、涼しく感じました。暑さのピークは過ぎたのかもしれません。少し残念な気持ちです。鈴鹿ロードまであと2週間。暑さへの順応は大丈夫です。後は不摂生しないで体長維持で~す。涼しさを感じるサイクでした。![]() |
|
H20.08.09 (土) |
榛原~曽爾~御杖~名張 | 82km | ・榛原から曽爾村、御杖村経由で名張に帰るコースを走りました。相変わらず日差しは暑いけれど、風はやや涼しさを感じました。コスモスも咲き始めていました。走行距離は82km。時間は4時間でしたこの暑さもあともう少しだと思うと、少し名残り惜しいかな?秋を気配を感じるサイクでした。![]() ![]() |
|
H20.07.19 (土) |
榛原~曽爾~御杖~比奈知~名張 | 82km | ・伊賀地方も梅雨が明け、本格手に夏です。昨日は、いつものトレーニングコース(榛原~曽爾~御杖~比名地~名張)を走りました。写真は今回はありません(取る余裕がなかった!?)。もう、コスモスも咲き始めていますよ。あと1ヶ月くらいは暑い日が続きますが、もう秋の気配が感じられました。走行距離は82KMでした。 |
|
H20.06.01 (日) |
榛原~曽爾&御杖 | 80km | ・梅雨の谷間の貴重な晴天。久しぶりに榛原から曽爾村、御杖村経由で名張に帰るコースを走りました。距離は80km。時間は3.5時間でした。とても走りやすい道で良い汗をかきました。写真は榛原曽爾村間の峠と栂坂峠です。![]() ![]() |
|
H20.05.17 (土) |
笠間峠~柳生~月ヶ瀬 | 72km | ・天気も良いにで、久しぶりに笠間峠を越えて柳生から月ヶ瀬経由で名張に帰るコースを走りました。距離は72km、時間は3.5時間かかりました。藤の香りとウグイスの声を聞きながら走りました。自転車って本当に良い乗り物ですね!![]() |
|
H20.04.12~13 (土・日) |
宇治方面 | 100km | ・4月12日~13日とバイクツーリングに行ってきました。学校のOB会で、宇治方面へ2日間で100kmでした。帰りに室生の大野寺へ寄ったら「しだれ桜」が満開でした。今回はMTBで行きました。時代劇でよく使われる「流れ橋」へも行ってきました。![]() ![]() ![]() |
|
H20.04.05 (土) |
明日香~吉野 | 72km | ・初コースにチャレンジしてきました。今日、天気に誘われて明日香から吉野に向けてツーリングをしてきました。午前と午後に500m級の峠があり、結構ハードでした。 特に明日香は、桜も満開・菜の花畑もきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
|
H20.03.02 (日) |
名張~曽爾村~御杖村~比奈知~自宅 | km | ・昼から、お日様が雲に隠れてやや肌寒い1日でしたが、良い汗をかきました。トレーニング不足なため、時間も3時間かかっちゃいました。写真は兜岳をバックにした愛車「赤松号」でー~す!!![]() |