S.Inamori  A  RECORD


年月日 工程 走行距離 感  想 ・ 写  真
H21.12.13
(日)
諏訪サイクリング

自宅〜大山田〜壬生野IC〜阿山〜音羽〜諏訪〜三田坂〜平田〜府中〜中瀬〜大山田〜自宅
40km ・諏訪方面へサイクリングに行ってきました。
 目的はもちろん「山のたまご」! 急遽思い立ったので、着いたのが12時45分。昼飯にありつけたのが閉店前の14時15分で、目当ての鳥の刺身は売り切れ・・・・・もう一つの目的のオムライスを大盛りでいただきました。写真はオムライスと鳥の南蛮です。風景は三田坂から撮ってます。来客は滋賀に京都に三重に大阪から。車にバイクに自転車にと凄い行列でした。次に皆で行くときも11時必須ですね!!
H20.07.20
(日)
自宅〜比自岐〜伊賀神戸〜美旗〜夏見〜香落峡〜曽爾村(昼食)ファームガーデン(曽爾高原への中腹)〜曽爾高原(東海自然歩道を押して登りました)〜ファームガーデン〜曽爾村〜香落峡〜夏見〜美旗〜伊賀神戸〜比自岐〜自宅 94km ・7月20日に曽爾高原にサイクリングに行ってきました。
出発が遅かったのと、曽爾高原の山頂まで徒歩で登ったので、帰りはソフトクリームを食べただけですが、ファームガーデンには立派な温泉も併設しているので、汗を流していくのも有りかなと思います。
以外と公衆トイレなどが立派に整備されているコースです。ただし水が買えるポイントが少な目なのが要注意です。
6月にも行ったのですが、その時は霧で「視界0」でした。秋のススキが有名ですが、新緑の曽爾高原も美しいですよ!!
H20.4.6
(日)
自宅〜大山田〜長野峠〜メッセウイング〜新玉亭(昼飯)〜久居B2マツモト〜榊原温泉口〜(輪行)〜青山町〜日生学園前〜比自岐〜高山〜自宅 78km ・4月6日に久居・津方面へサイクリングに行ってきました。長野トンネルでは前後ともライトをつけていたにもかかわらず、当て逃げされました。なんともなかったのですが、怒りのあまり激烈に明るいライトを衝動買いしてしまいました。(久居B2マツモト)
今回は工事区間以外全部自転車をこいで走りきれたこと、初輪行をしてみたことが大きな収穫です。
あと、写真には撮っていませんが、メッセウイングの近くのアイスクリ−ム屋さんがメチャウマ☆!でした。長野トンネルの自衛対策さえしておけば、面白いコースだと思います。
H20.3.16
(日)
自宅〜大山田〜阿波〜林道〜青山高原〜青山町駅〜日生学園前〜比自岐〜自宅 55km ・3月16日にサイクリングに行ってきました。林道は9割がた押して上りましたが、天気が良く暑くもなく、寒くもなく上々のサイクリング日和でした。
この日は青山高原へサイクリングに来ている人が多かったです。でも林道の道路脇には『雪』が残っていました。・・・・・

H20.3.2
(日)
自宅〜大山田平田〜名阪壬生野IC〜柘植〜余野公園〜油井〜甲南〜信楽〜丸柱〜阿山〜壬生野〜大山田平田〜自宅 79km ・3月2日にサイクリングに行ってきました。このコースは結構他のサイクリングしている人とすれ違います。今日も2人連れの2組と出会いました。
上り坂は余野公園手前の登りと甲南から信楽の間の登りだけです。あと信楽までは、わりとコンビニが多いのでトイレ休憩がとりやすいです。信楽〜阿山間はほぼ下りか平坦ばっかりなのですが、トイレがないので要注意です!!
もし、柘植駅まで輪行した場合、50km強のコースになります。
第二名神と交差したり上を通ったり、同じ高さで左側を走ったりしていて楽しめます。
昼食は観光地なので、うどん・そばの店やコンビニなどでとることができます。
ところで、道路の温度表示が「9℃」となっていたのに、信楽の登りで道路の脇に雪が残っていたのには、大変驚きました!!

 もどる