令和元年度は、10月6日に開催された航空自衛隊笠取山分屯基地・オープンベースの視察を実施しました。
当日は秋晴れのもと、家族連れなどで空の防衛現場を視察し、隊・隊員の日頃の備え・訓練の実情を実感した一日でした。
地元名張から東に望む青山高原・笠取山に所在する基地の内部見学や、各種展示があり、基地を知る良い機会となりました。
笠取山分屯基地のプロフィール
・地名由来 古老の話によれば「山頂では笠を被っていても風のため取られる。だから『笠取山』と名付けられた」のだといいます。
・来歴 昭和26年まで笠取山は、あしび(馬酔木)と、どうだん(満天星)ツツジの乱れ咲く山で、なだらかな稜線が特徴でしたが、
同年三重県開拓課の計画により開拓団が入山。開墾の鍬が入れられました。それが人跡の最初です。
・基地及び部隊の変革
昭和30年 7月 米軍レーダー基地開設
昭和31年11月 東部訓練航空警戒群第3警戒隊第1中隊編成
昭和32年 9月 第1中隊・第9081部隊笠取山移動
昭和33年 7月 米軍からADDC移管
昭和33年12月 米軍撤退
昭和36年 7月 中部航空警戒管制団第1警戒群と改称
昭和48年10月 第4高射群指揮所運用隊編成完結
平成 5年 3月 第4高射群指揮所運用隊岐阜基地へ移動
平成11年10月 F3Dレーダーへの換装
平成13年 2月 警備保全監視装置設置
平成20年 5月 J/FPS-3A(UG)改修
お問合せ
自衛隊関係(三重県伊賀地域)
自衛隊三重地方協力本部
伊賀地域事務所
〒518-0836 伊賀市緑ヶ丘本町1507-3
TEL(FAX) 0595-21-6720
Mail :
mie.pco-iga@rct.gsdf.mod.go.jp
家族会関係(名張市)
事務局
〒518-0625 名張市桔梗が丘5-5-31
Mail : k409535@yahoo.co.jp
同年三重県開拓課の計画により開拓団が入山。開墾の鍬が入れられました。それが人跡の最初です。
・基地及び部隊の変革
昭和30年 7月 米軍レーダー基地開設
昭和31年11月 東部訓練航空警戒群第3警戒隊第1中隊編成
昭和32年 9月 第1中隊・第9081部隊笠取山移動
昭和33年 7月 米軍からADDC移管
昭和33年12月 米軍撤退
昭和36年 7月 中部航空警戒管制団第1警戒群と改称
昭和48年10月 第4高射群指揮所運用隊編成完結
平成 5年 3月 第4高射群指揮所運用隊岐阜基地へ移動
平成11年10月 F3Dレーダーへの換装
平成13年 2月 警備保全監視装置設置
平成20年 5月 J/FPS-3A(UG)改修
お問合せ
自衛隊関係(三重県伊賀地域)
自衛隊三重地方協力本部
伊賀地域事務所
〒518-0836 伊賀市緑ヶ丘本町1507-3
TEL(FAX) 0595-21-6720
Mail :
mie.pco-iga@rct.gsdf.mod.go.jp
家族会関係(名張市)
事務局
〒518-0625 名張市桔梗が丘5-5-31
Mail : k409535@yahoo.co.jp