
|
My favorite Place |
 |
湖北の夕暮前 |
|
|
 |
荷坂峠(旧伊勢国と旧紀伊国を隔てる峠) |
|
|
 |
町屋海岸と伊勢の海 |
|
|
 |
神々しい鈴鹿の山々と夕暮 |
|
|
 |
池田山(岐阜) 濃尾平野を一望! |
|
|
 |
夜のとばりがおりる赤目四十八滝 |
|
|
 |
若草山から大和平野を一望 |
|
|
多気の里 北畠庭園
伊勢国司北畠氏がもっとも栄華を誇っていたと思われる北畠晴具のときに管領細川高国が作ったといわれる
「兵どもが夢の跡」である |
 |
湖東の湖岸より比良の山々に沈む夕日
湖東の近江八幡・長命寺付近からの夕日
ここからの夕日が素敵でゆっくりとうつっていく時をゆっくりと過ごしていく |
 |
賤ヶ岳より琵琶湖を望む
「兵どもが夢の跡」
賤ヶ岳は柴田勝家と羽柴秀吉が織田信長後の覇権を賭けて戦ったところ
大好きな琵琶湖はここからの眺めが一番かもしれない
湖北の山々と琵琶湖の最北 そのコントラストが素晴らしい |
 |
遙か青山高原を臨む
秋から冬にかけて空気が澄んでくると遙か遠くの山々がくっきりと見えるようになる。
天高く・・・
風力発電の風車が十数基回っているのが見えますか? |
 |
猿沢の池から興福寺五重塔を臨む
実は、奈良の町は結構好きで時間があればフラフラと訪れたいと思っている
夜は、多くのところがライトアップされるが、興福寺五重塔は象徴的なところ
(五重塔がうっすらと見えますか?) |
 |
曽爾高原・お亀池
一面のすすきだ |
 |
湖北町から・琵琶湖の夕暮れ
しばらく立ち尽くして眺めていました |
 |
|
|