よべのつき  はねをなくしたてんぐ

     

    かのんのキョロキョロ日記

    十五夜 ― 二〇〇三年 ― 上野城観月薪能 ―

    昨日は仲秋。
    ここ数年、毎年仲秋の夜は上野城の薪能に参ります。上野城の本丸広場にシートと椅子が準備され、城を背に能舞台が設営されています。
    天守には忍びの者もいるかしら、それとも天守には・・・

      
    美しき魔も訪ふ観月の天守かな   

    今年は仲秋が例年より早いので・・・というお話でしたが、それよりもやはり冷夏の後遺症と残暑のせいでしょうか、灯に蝉がブンブン飛び回る観月能・・・。そして暑い。

      ここに風ひとつ生れたり秋扇

    とにかく暑いので、扇、団扇が役に立ちました。舞台の上はそうはいかないのですが。その暑い中、火が入り、薪能がはじまりました。

                 

      
    髪も目も飲むも黄金の月見客

    説明が、なかなか大変なのは外国からのお客さまも子供も同じ。
    でも、同行のわが娘は狂言がお気に入り。

      
    名月や一つ覚えの太郎冠者

    金春流能 『三井寺』、大藏流狂言『清水』、観世流能『鐘馗』と進むも、空には雲が広がっており、月は見えず。
      
    遠雷にためらひたまふ今日の月

         

    しかし幸いなことに雨は無く、今年も無事幽玄の美を楽しむことができたのでした。


    帰り道には月が待っていました。
    「でたでたつきが・・・」と歌いながら帰りましょう。

      
    あの月に銀鎖かけむと小さき者

      
    風の窓開けて走らむ月の道      
        
    鎖なんてかけなくても大丈夫。月はあなたが好きだから、ほらね。

    ついて来て入れぬと泣く三五月

    深夜、ひとり、天心の月に逢う。なんて明るい。

      
    月盗人月に盗まるあぎとかな

    やはり、今年も月には叶わないのでありました。
    かのんのキョロキョロ日記(十五夜)でした。

     

    十六夜 昨夜、城の宴果てて・・・・


    十六夜月は雲ゐながら時折顔をのぞかせてくれました。

      十六夜の月無し待つは黙ること
      二八月きざはしに母ひとりをり

    昨夜のこと、薪能の後、まっすぐ帰るわけの無い二人組はそのまま、街灯の無い真っ暗な場所をさがし、車のライトを落として、
    「でもあかるーい♪♪」

    などと遊んでいましたが、ふと思いついて、夕刻往路で見た鷺百羽の

    (多いということ)川を見にいきました。ここも闇に月の光だけ。
    でも川岸の木々にあかりが灯っている、と娘は言います。

    やがて目が慣れてくると

    「あ、ちがう」

     

    と気づきました。月明かりに浮かぶ、眠る白鷺です。

    「たまごのようね・・・」

    しばらく二人でながめておりました。

      五位鷺教授半眼の良夜かな

    川鵜も真っ黒に眠っていました。

    かのんのキョロキョロ日記(十六夜)でした。

     

     

月ばかり見ていたら
風邪ひいちゃうよ
・・・どこいくの?